美豆兎の備忘録

日常と制作風景。陶芸と登山と猫。好きなものとこと。

2016-01-01から1年間の記事一覧

彫刻。

夫が 「もみあげ、もみあげ」と バカにしてくれています。 ぜんぜん へーき。

尾道からクリスマスリースが届いた。 毎年 ありがとう。

浦和情景

破天荒なおうさま。

忌野 清志郎さんが よく通っていたらしい 喫茶店だそうです。 あの忌野清志郎が 清志郎が 清志郎・・・ と思っただけで ちょっと心が震えましたよ。 もう伝説の人ですね。 「いけないルージュマジック」 は まだ幼かった私には衝撃的で 「男同士のベロチュー…

ぶらぶらとランチにいってみる。

浦和駅から徒歩10分。 体のことを考えたお料理を提供してくれる こもれび食堂+(こもれびしょくどうぷらす) 作ってくださる方の心根がよいおかげで 仕上がったお料理に滋養があって 美味しくいただけます。 こもれび食堂+ komorebi-plus.com

CGコラージュその2。

保存保存 保存保存

浅野 毅 写真展『海と森を繋ぐ』

数年前からの知り合いではあるが 彼の個展を観るのははじめて。 以前からFacebookによくアップされている モノクロ写真をみて 「いいなぁ~~いいなぁ~~」 と 眺めていた。 待ち望んでいた展示会。 浅野さんがちらっと写っています。 彼が間伐した杉の木…

CGコラージュその1。

保存保存 保存保存 保存保存

ご来場ありがとうございました!

本日はギャラリー五峯での展示会最終日でした。 本人が体調不良のためほとんど不在ではありましたが、 お忙しい中 足をお運びくださった皆さま 本当にありがとうございました! 企画をしてくださった ASIAN ACCENTSさんには 色々とご面倒をお掛けし、とても…

展示会のお知らせ

展示会のお知らせ 「NOON × 美豆兎」~古い着物地を使って~ 着物や帯、自然素材の布などから1点ものの作品を作る 二人の作家による展示会です。 秋~冬を装う帽子、バッグや小物など 丁寧な手しごとによる仕上がりもご注目ください。 場所:ギャラリー五峯…

彫刻6回目。

いささかトルソーを手余ししていて こころはすでに 離れてきているので廃棄かな。 気分転換に 木の精霊。 夫が「三蔵」と名付けた。 三蔵 じゃない。 JUGEMテーマ:彫刻

彫刻5回目。

トルソー、制作の遍歴。 まずはテクノ系。 一作目はすっきりとした感じ。 次。 昭和系。 ちょっと エロい感じ。 そして 現代アート系。 おしりをもっとツルピカにしたい。 ツルピカに。 JUGEMテーマ:彫刻 保存保存 保存保存 保存保存

自慢のペット比較。

ブックデザインをされている 堀江さん家の もーちゃん。 もーっっ!ぷくぷくしてて 可愛いったらない。 私の作ったバッグがとても気に入ったらしく しばらくすりすりしていました。 堀江さん、思い切って買ってやってください。 お安くしまっせ。 こちらはA-…

不思議な夜の出来事。

少々 ふしぎな出来事だったので 記録として残そうと またまた 「怪談」 ちっくな話です。 イトー家の住まいであるこのマンション。 日当たりの悪い1階で西日しか差さず 湿気が多い。 ベランダには日当たりと風通しの悪いせいで緑の苔が生えている。 でも 以…

美豆兎も参加中。

ニッポンのかたち。 https://www.iichi.com/special/japanese_symbols?ref=theme_160803_2 JUGEMテーマ:手作り/ハンドメイド雑貨

ワークショップを終えて。

一日目 出来上がった扇子ケース。 こちらは 冨田カバンのTommy先生と ブライスドールの着物や 子どもとママのバッグや衣類を制作している Poreporeさんの作品。 さすが 熟達の腕をもつ お二人。 柄の出し方も 完全に玄人。 二日目 二日目は 静岡からお越しの…

手縫いでハンドル。

カッコつけて、Illustratorで 型紙をおこす。 CADが望ましいけど 使えない。 ハンドルや見えるところをすべてミシン縫いから 手縫いへ変更。 これで見違えるくらい カバンの表情が変わる。(予定) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …

自宅工房にてワークショップはじめました

*画像は近日アップ予定の扇子ケース。帯やレザー/がま口で制作。 美豆兎のサマーイベントといたしまして 不定期のワークショップを自宅工房で 開きます。 今回は 縫わないかんたんながま口扇子ケース。 布を裁断し、はめ込むだけのかんたんな作り方で 立派…

彫刻教室3回目。トルソー。

制作の合間の息抜きに 彫刻教室へ。 こちらは友人の顔を思い出しながら制作。似てると思うよNくん。 やたらと大きいものを勧めてくださる。 「トルソーやります」と先生に言うと 大変うれしそうだった。 なぜかは わからない。 最初にイメージしていたものは…

彫刻教室2回目。

JUGEMテーマ:彫刻

看板娘のロングクラッチバッグ嫁入り。

展示会のたびに 「なにこれ~~!!」 「でけ~~」 「ウケる~~!!」 と人々の関心をさらってきた うちの看板娘の 「鰐型押しロングクラッチバッグ」 長いし 大きいよ! photo by Shinobu Shimomura 美豆兎の顔とも言えるべき作品で 客寄せパンダのような…

冷えとり 続けています。

2011年から始めた冷えとり。 暑い夏も寒い冬も変わらず、靴下を重ねてはき スパッツは冬なら3枚かさね たまにですが 半身浴をし 朝食抜きの残り2食は少食に(は最近できず・・・) ゆるStyle(©はしかわひかる)の 冷えとり法です。 健康になった!といえる…

彫刻を始めてみた。

歩いて15~6分のところに 浦和造形研究所という アートスクールがあり そこの彫刻科に入ってみた。 今日は初日。 石を叩き削るような彫刻をしたいのだけど まずは制作にストレスのない土から始めようと 土をこねて 心臓をつくる。 心臓はハート。 ハートの形…

カラヴァッジョ展。

すごかったよ、カラヴァッジョ。 生々しかった。 艶めかしかった。 決してこちらにその顔が向くことのないナルキッソスに 熱い恋慕の情を抱いたような嫉妬心を感じ、 女占い師は 「ほら、こうされると気持ちいいでしょ」 と あきらかに占っているようには見…

Fujifilm X-T10

JUGEMテーマ:FUJIFILM X-T10

ボストンバッグの新作。

アンティークの帯と革を フランス製のこれまた アンティークフレームでコラボレーションしたコラージュ。 こちら 本当はバッグの 表胴と背胴。 こちらを額からはずして ボストンバッグに。

今日の銀の次。

我が家で かなりリラックスしていますが 野良猫です。 名前を銀ちゃん(♀) 図々しくて天然キャラの憎めない子 銀の次(ぎんのじ)とも 呼ばれています。

YUI GARDEN

♪し~らない~まぁ~あちを あるいて~み~たぁあい~~♫ どぉお~か~と~おぉく~へ ゆぅ~きぃたあい~♪ by 永六輔 作詞 中村八大 作曲の「遠くへ行きたい」 といううことで 行ってまいりました。 北沢夕芸×北沢あつこ二人展 innocent island 1Fは 木立の…

うち飲み。

飲み仲間が集って ジンギスカンパーティ。 こちらの方だけ顔出し。 「ゆる Style」 の はしかわ ひかる くん。 カチッとしたスタイルの中にもユルさと こだわり金具のカバンをオーダーメイド制作しています。 「ゆるstyle。」はしかわひかるのゆる革、ゆる金…

九十九里浜。